同棲中の掃除頻度は?頻度を上げるコツ3選も紹介!

同棲中の掃除頻度を上げるコツ3選

「同棲しているけど、彼氏が全く掃除をしてくれない」
「同棲中のカップルの掃除頻度はどのくらい?」
「掃除頻度を上げるコツってある?」

掃除をしようとは思っていても日常の忙しさから手が回らないなんてことはありませんか?

シュシュ

掃除って面倒くさい
誰か勝手にやっておいてくれ〜!

今回は同棲中の掃除頻度を上げるコツについて僕たちの実体験も交えながら3選紹介していきます!

この記事に書いてあること
  • 同棲中の掃除頻度はどのくらい?
  • 掃除頻度が少ないとどうなる?
  • 同棲中の掃除頻度を上げるコツ3選
  • 同棲の掃除頻度を高めるアイテム3選

この記事を読むことで、同棲中の掃除頻度を習慣化しきれいなお部屋で快適に2人で過ごしていけるようになります。
1人では継続が難しい方でも、2人で協力して取り組んでいきましょう。

目次

同棲中の掃除頻度はどのくらい?

出典:洗濯機・掃除機をうごかす頻度・時間は?https://suumo.jp/journal/2016/06/16/112663/#:~:text=%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AF,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

二人暮らし以上の世帯は掃除機をかける頻度が2〜3日に1回程度という結果になりました。
一人暮らしでは1週間に1回という結果が一番多くなりました。

一人増えるだけで掃除頻度が増える様子がわかります。

シュシュ

そうは言っても共働きだと掃除をする時間がなかなか取れないよ

僕たちみたいに共働きの場合はさらに1週間あたりの掃除頻度が少なくなるのではないでしょうか。

掃除頻度が少ないとどうなる?

掃除頻度が少ないことで、ハウスダストやダニなどが増殖し体の調子が悪くなる可能性が考えられます。
「空いた時間にやろう」と思って、気付いたら全く掃除をしていなかったということがないように注意しましょう。

シュシュ

でもさ、掃除って大変じゃん

彼女ちゃん

ちょっとしたコツで掃除頻度は上げられるから試してみて!

掃除頻度を上げるには無理のない目標をお互いに共有することが大切です。
僕たちの実体験も交えて解説していきます(^^)

同棲中の掃除頻度を上げるコツ3選

同棲中の掃除頻度を上げる工夫を僕たちの実体験にも基づいて3選紹介します。

時短家電を取り入れる

結論自分達で掃除するのが大変な場合は、お掃除ロボットを取り入れてしまうのが一番楽な方法です。

シュシュ

僕たちはルンバを購入して掃除をする日を設定してるよ!
平日の仕事中に掃除してもらうように設定しておけば問題なし!

予算に余裕のある方はお掃除ロボットを取り入れることでメリットがたくさんあります。

お掃除ロボットのメリット

  • 掃除の手間がかからない
  • 外出中にやっておいてもらえる

時短家電があれば今日は面倒くさいという根本的な問題を解決してくれます。  
部屋の床に物が散らかっていなければ、お掃除ロボットに頼ることで掃除の悩みが少なくなります。

予算に余裕がある方はお掃除ロボットの導入も検討してみてはいかがでしょうか。

掃除分担を決める

掃除分担をあらかじめ決めておくことで、いつ掃除をやるのか明確になります。
そのため自然と同棲中の掃除頻度を上げることができます。

シュシュ

僕たちは掃除分担表を作成して週末にどちらが掃除するのか決めてるよ!

筆者(同棲中)の掃除分担

掃除項目担当
ルンバのお手入れ(2週間に1回)日曜日に2人で掃除
洗濯機のフィルム掃除(3日に1回)1週間ごと交代
部屋のごみ集め彼女
部屋のごみ捨て筆者
食洗機の掃除1ヶ月に1回2人で掃除

上の表は僕たちの掃除当番の一部です。
分担して取り組むようにしています。
一度2人の中で掃除分担を決めてしまう方が、お互いに気持よく同棲生活を送ることができます。

ご褒美を用意する

2人で決めた掃除ルールをなかなか守れない場合は、お互いにテンションが上がるようなご褒美を用意してみてはいかがでしょうか。

シュシュ

仕事疲れたし今日は掃除いいや。。。

彼女ちゃん

2人で決めた掃除ルールは守ろう!
達成できたらクレープ食べに行くんでしょ?

シュシュ

クレープ食べたい!
辛いけどここは頑張るか!

僕は正直これぐらい単純ですが、もっと別の目標でもいいと思います。

・掃除を頑張って銭湯に行く
・掃除が終わったらおいしいものを食べる
・掃除後にスポーツをしてリフレッシュ

ご褒美は何でも構いません。

さらに2人で決めたルールを守ることで、メリットもあります。

  • 2人の信頼感が生まれる
  • 継続できた自分の自己肯定感が上がる
  • 仲良く同棲生活が送れる

たかが掃除とは思わず、2人で決めたことを守ることでメリットがたくさんあります(^^)

お部屋も心も綺麗にしちゃいましょう〜!

同棲の掃除頻度を高めるアイテム3選

同棲の掃除頻度を高めるアイテムを3選紹介します。
コストが少しかかるものから割安で購入できるものがあります。

ハンディクリーナー

通常の掃除機は持ち運びしづらかったり重かったりします。
ハンディクリーナーを持っていれば、持ち運びも掃除機と比較して運びやすいです。

彼女ちゃん

掃除機は持ち運びし辛いけど、ハンディクリーナーなら気軽に持てるね!


ルンバなどのお掃除ロボットとセットで使うことで、気になる箇所はハンディクリーナーがあると便利です。

モップスリッパ

歩いているだけでゴミを拭き取ってくれるスリッパです。
値段は比較的安く購入でき、掃除を簡単に済ませたい方は使ってみる価値があります。

シュシュ

遊び心があって掃除が楽しくなっちゃうね

時間を取れないけど、部屋は綺麗にしておきたい人は簡単に掃除ができます。

折りたたみバケツ

軽く水拭きをしたい時、水道まで往復して雑巾を濡らしに行っていませんか?
そんな手間を省いてくれるのが、持ち運びができるバケツです。

シュシュ

普通のバケツは家に置いておくと場所もとるし不便なんだよな〜

折りたたみバケツは使い終わった後は、小さくして壁にかけたり、邪魔にならない箇所に立てかけて置くことができる優れものです。

まとめ:同棲中の掃除頻度は無理のない範囲でやろう!

今回は同棲中の掃除の頻度について解説しました。
掃除頻度を上げることで、きれいな空間で同棲生活を送ることができます。

そもそも掃除が面倒くさいならルンバなどの時短家電を導入して掃除を楽にしていきましょう。

最後まで読んでくれた方ありがとうございました♪
ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次