【実体験】切り抜き動画で稼げる?始め方と注意点も解説!

切り抜き動画稼げる?
  • 切り抜き動画の副業で稼げる?
  • 実際に切り抜き動画をやった人の体験談が聞きたい
  • 切り抜き動画はどう始めればいい?

切り抜き動画を始めようと思っていても実際稼げるようになるのか不安ですよね。
実際僕は3ヶ月間自分のYouTubeでVTuberさんの切り抜きチャンネルを開設して運営しました。

結論、3ヶ月で収益化は難しいと感じました。

投稿数や収益化を狙ったチャンネルを運営すれば、早い人であれば収益化できるかもしれません。
僕は完全に趣味に近い形で運営していたので、同じように取り組んでしまうと稼ぐことが難しくなります。

副業として稼げるようになるまで遠回りをしないためにも、僕の実体験を元に解説していきます。

シュシュ

副業として稼ごうと考えている場合は戦略がめちゃくちゃ重要だよ

3ヶ月という期間で短いですが、これから始めようと考えている人の少し先の経験をしているので、より初心者さんに近い体験談になります。

\ 14ヶ月無料で学び放題 /

この記事に書いてあること
  • 切り抜き動画とは
  • 切り抜き動画を実際にやってみた結果
  • 切り抜き動画の始め方
  • 切り抜き動画の注意点
  • 切り抜き動画以外の副業の選択肢

この記事を読むことで、戦略を立てて取り組むことができるようになります。
切り抜き動画の始め方も解説するので、是非参考にしてみてください。

目次

切り抜き動画とは?

自分のYouTubeでチャンネルで立ち上げて、切り抜き元の動画を切り抜き動画を投稿し収益を得ていく方法です。
YouTube運営者になるため動画を投稿するだけではなく常に分析し、視聴者に刺さる動画作りが重要になります。

YouTubeの収益化条件(片方でOK)
  • チャンネル登録者数1,000人で過去365日間の総再生時間が4,000時間以上
  • チャンネル登録者数1,000人で過去90日間のショート動画の視聴回数が1,000万回以上

上のどちらかを達成すれば無事にYouTubeで収益化を達成することができます。
また2023年6月にYouTubeの収益化の条件が緩和されました。

2023年6月から収益化の条件

・18歳以上であることYouTube
・ポリシーに違反していない
・直近90日間にアップロードした動画が3本以上チャンネル登録者数が500人以上公開動画の総再生時間が直近12ヶ月で3,000時間以上
または 公開したショート動画の総視聴回数が直近90日間で300万回以上

上記すべてを満たしていれば、YouTube パートナープログラムへ参加することができます。*審査あり

出典:【2024年版】YouTube を収益化するには
https://jp.cyberlink.com/blog/youtube/200/monetize-your-youtube-channel

最新の収益化条件では動画の広告収益を得ることができません。
YouTube内のチャンネルメンバーシップもしくはスーパーチャットなどの利用でのみ収益化できるようになりました。

シュシュ

YouTube動画の広告収益で稼ぐには以前の条件と変わらないよ

【実体験】切り抜き動画を3ヶ月運営してみた結果稼げるのか?

先ほどもお伝えしましたが、僕自身チャンネル運営を3ヶ月やってみても収益化することはできませんでした。
チャンネル登録者はわずか32人という少ない数字になりました。

実際に僕が運営していた情報を細かく解説します。

  • 隔週に1本の動画とショート動画を投稿
  • カット編集と字幕入力がメイン
  • サムネイルはとりあえず設定するため簡単に作成
  • 動画の長さは10分以内
  • 運営期間の短さ
シュシュ

更新頻度が低いのは致命的かも
サムネイルや動画の視聴維持率を考えた編集が必要だと実感しました

僕が切り抜いたチャンネルは、当時登録者3,000人ほどのVTuberさんのライブ配信を切り抜き動画にしていました。
稼ぐというよりかはシンプルに自分が応援していたVTuberさんだったので、楽しみつつ切り抜き動画を作成していました。

シュシュ

稼ぐことが目的の場合は、元々切り抜くチャンネルの登録者数が多いかどうかも重要だよ

まだデビューされて間もないVTuberさんなので、ライバルの切り抜き師がいなかった点は良かったですが、副業という観点で取り組む場合はYouTuberさんのチャンネル登録者数が最低でも1万人はいるチャンネルにしましょう。

切り抜き動画の始め方

切り抜き動画始め方

ここでは切り抜き動画の始め方について解説します。
YouTubeのチャンネルの開設方法は割愛しますが、アイコン、チャンネル名、概要欄は埋めておきましょう。

切り抜き動画の始め方
  • 切り抜きするジャンルを選定する
  • ライブ配信をやっているか確認
  • 最初は動画の長さを3以内に編集
  • サムネイルの作成をする
  • 動画を投稿する

1つずつ確認をしていきましょう。

切り抜きするジャンルを選定する

切り抜き動画を作成する前にどんなジャンルで切り抜きをしていくのかジャンル選びをしておきましょう。

  • 切り抜くチャンネルが伸びているか
  • ライバルが多くないか
  • 興味があるジャンルか
シュシュ

ライバルが多すぎても埋もれてしまう可能性があるから最初にチェックしておくことが重要だね

切り抜くチャンネルの登録者数が伸びているチャンネルでも切り抜き師が多いと収益化の難易度が上がります。
ライバルが多いと重複したコンテンツとして認識される可能性も上がり、収益化の条件を達成しても収益化できないという事態もあります。

また自分が継続して続けられるジャンルを選んでおくこともポイントです。
興味のないジャンルを選んでしまうと挫折をしてしまう理由にもなります。

ライブ配信をやっているか確認

切り抜く前にライブ配信をやっているのか確認しておくことが非常に重要です。

シュシュ

ほとんどの場合ライブ配信を見やすいように切り抜くのが基本だよ!

ライブ配信が多ければその分切り抜く動画が多くなります。
1時間以上のライブ配信をやっているYouTuberさんであれば切り抜くシーンが増え、1つのライブ配信でシーンごと切り抜いて動画を作成すれば動画の本数を増やすことができます。

投稿頻度も高めることができるので、ライブ配信をやっているYouTuberさんなのか確認しておきましょう。

最初は動画の長さを3分以内に編集

最初は動画の長さを3分以内を目安に動画編集をするようにしましょう。
チャンネルを立ち上げた時は見てくれる人が少ないため、登録者が増えてきてから動画を長くしていきましょう。
8分以上の動画にすることで広告を入れられるようになるので、将来的には10分前後の動画作成を心がけましょう。

シュシュ

視聴維持率のことを考えると最初は短すぎず、長すぎずがいいね

極端に短すぎても、収益化できた時に広告を入れられなくなってしまうので注意しましょう。
動画の長さも意識して切り抜いてみてください。

サムネイルの作成をする

サムネイルは動画を作る上で非常に重要です。
ここで適当にサムネイルを作成してしまうことで、どんなに動画の内容が良くても見てもらえない可能性があります。

シュシュ

サムネイル作成は非常に重要!
同ジャンルの動画はどんな感じで作られているのかチェックしておこう

サムネイル作成のコツ

  • 文字は大きく
  • 文字数は10〜15文字以内にする
  • 色を使いすぎない(3色程度)

僕のチャンネルでは基本的に数十回しか再生されない動画が多かったですが、わかりやすいサムネイルはたくさん見てもらることがわかりました。

この動画は実際に色をつけるとイラストがどんな風に変化したのかという動画内容であり、そのことがわかるようイメージしながらサムネイル作成を心がけました。
サムネイル1つで再生回数が変わるので非常に重要です。

動画を投稿する

最後に動画が完成したらYouTubeに動画を投稿しましょう。
この時に設定しておきたい項目があります。

  • 概要欄に動画の説明や関連動画を載せる
  • サムネイルを変更する
  • 動画の最後にエンディングカードを入れる

切り抜き動画を作成した場合は、元となる動画の概要欄も載せておきましょう。
また動画の最後の数秒で出でくるエンディングカード(おすすめ動画や関連動画を表示する機能)の設定もできるので、こちらも設定しおきましょう。

切り抜き動画で稼ぐ時の注意点

切り抜き動画の注意点

切り抜き動画で稼ぐ時の注意点をここでは解説します。
収益化できても稼げないということがないよう確認してから取り組みましょう。

切り抜き動画の注意点
  • 切り抜きするチャンネルの運営者に許可をもらう
  • 重複コンテンツにならないよう編集
  • 週に2〜3本は投稿する

切り抜きするチャンネルの運営者に許可をもらう

切り抜き動画を始める前に必ず切り抜きをするチャンネル運営者に許可をもらいましょう。
動画の投稿も含めてしっかりと許可をもらうことで著作権違反を防ぐことができます。

シュシュ

切り抜きを許可している人もいるけど、誠実に連絡をした上でやった方が印象がいいね

確認事項
  • 切り抜き動画を編集&投稿しても問題がないか
  • 収益化できた時の配分

上の内容について確認しておけば後々トラブルを防ぐことができます。

重複コンテンツにならないよう編集

切り抜き師が多かったり、ライブ配信を切り抜いただけの動画が場合によっては重複コンテンツとして認識されることがあります。

シュシュ

収益化の条件達成できたのに審査が通らなかったら絶望するよ

切り抜きの動画編集をする際は一部を切り抜いただけで投稿するのはやめましょう。

  • 動画内に字幕やエフェクト、BGMをいれる
  • 他のライブ配信の一部を組み合わせて編集する
  • オリジナルの映像をいれる

単純に切り抜いた投稿を避けて、上のような対策をしておけば問題がありません。

週に2〜3本は投稿する

切り抜き動画を最低でも週に2本は投稿していくようにしましょう。
投稿頻度が少ないことで、おのずと見てくれる人が減ります。

シュシュ

とは言っても適当な動画を作ることはおすすめできないよ

動画のジャンルにもよりますが、カット編集が甘く字幕があまり入っていないような動画はおすすめできません。

実際僕も最初は字幕だけの動画を投稿していましたが、視聴維持率が低く最後まで見てらえない動画になってしまいました。

ライバルがどんな編集をしているのかも確認しつつ、視聴者に長く見てもらえる動画作りを常に追い求めましょう。

有料の編集ソフトを使って稼ぐスピードUP!

有料の動画編集

切り抜き動画を投稿していく場合は、有料の動画編集でやるのがおすすめです。
投稿数を増やすためには動画編集の効率を上げていく必要があります。

動画編集ソフトはAdobeソフト を活用することでクオリティの高い動画作成が可能です。

  • 携帯で動画編集は作業効率が悪い
  • 無料の動画編集アプリはできることが限られる
  • 動画のクオリティを上げられる
シュシュ

最初は無料でもいいけど、切り抜き動画が自分に合っていると感じたら機材を揃えておくことも視野にいれよう

動画編集においてどんな機材を使用すればスムーズにできるのかこちらの記事でも解説しています。
動画編集で最低限必要なものと、あると便利なアイテムについても触れています。
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

切り抜き動画に挫折しても動画編集の副業で稼げる!

切り抜き動画より動画編集の方が稼げる

実際に切り抜き動画を運営して感じましたが、短期間で稼ぎたいと思っている方は、動画編集で案件獲得をした方がすぐに稼ぐことができます。

シュシュ

動画編集の副業なら動画1本ごとに報酬がもらえるからやった分だけ稼ぐことができるよ!

切り抜き動画はあくまでYouTube運営して収益化までは無収入の状態が続きますが、動画編集であれば1本の動画を納品すれば報酬になるのでモチベーション維持もしやすいです。

動画編集でどのくらいで稼げるのか気になる方はこちらの記事を参考にしてください。
動画編集を一から始める方向きなので、既に切り抜き動画などで編集経験があれば、もう少し早く稼ぐことが可能です。

まとめ:継続できれば切り抜き動画で稼げる

今回は切り抜き動画で稼げるのかどうか実体験をもとに解説しました。

僕と同じようにゆるくやっていては収益化はできません。
副業として挑戦する場合は、時間確保して戦略的に取り組んでいく必要があります。

実際に行動して続けていくことで切り抜き動画で稼ぐことが可能です。
とは言っても今回の記事を読んで途中で心折れてしまうかもと感じた方は以下の方法を実践してみてください。

切り抜き動画を運営しながら動画編集のやり方を学ぶ
→動画編集の案件に挑戦する

自分でチャンネル運営してから動画編集をやるメリット
  • サムネイルの重要性がわかる
  • 飽きさせない動画作りの意識が湧く
  • クライアントの悩みを汲み取りやすくなる
シュシュ

実際に自分がチャンネルを運営したからこそ動画編集で活かせることがたくさんあるよ!

動画編集だけでは単純作業になりがちになり、視聴維持率のことを考えることがありません。
というよりどんな動画が伸びるかどうかそもそもわかりません。

実際に自分が運営してみてわかることがあります。

切り抜き動画でも正しく努力できる方は稼げますが、不安な方は動画編集の方が稼ぎやすい傾向があるので、まずは自分がやってみたい!と思う方で行動してみてください。

動画のクオリティと時短を考えている方はAdobeソフト を使用して切り抜き動画挑戦してみてください。
ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次