ナッシュが冷凍庫に入らない!?対処法5選とおすすめの冷凍庫も紹介

ナッシュ冷凍庫入らない

「ナッシュの大きさはどのくらい?」
「ナッシュが冷凍庫に入らない場合はどうすればいい?」
「ナッシュを注文するなら何食分がいい?」

実際に僕もナッシュを注文するようになってから冷凍庫に入らないという経験が何回もあります^^;

ナッシュは一度にたくさん注文すればするほど安くなりますが、冷凍庫のスペースも確保した上で注文することが大切です。

今回はナッシュが冷凍庫に入らない時の対処法5選を紹介します。

この記事に書いてあること
  • ナッシュのサイズとプラン別の冷凍庫の大きさ
  • ナッシュが冷凍庫に入らない場合の対処法5選
  • ナッシュが冷凍庫に入らない場合の注意点
  • ナッシュに関するよくある質問

この記事を読むことで、ナッシュが冷凍庫に入らない問題を解決し、場所の確保ができるようになります。

是非最後まで読んでみてください(^^)

目次

ナッシュが冷凍庫に入らない?サイズはどのくらい?

ナッシュ縦:横サイズ
ナッシュ;高さ

ナッシュのサイズは縦16.5cm、横18cm、高さ4.5cmのサイズです。

ナッシュ単体であれば冷凍保管できるかもしれませんが、他のものがあるとナッシュが入らないことがあります。

ナッシュの保管ができる冷凍庫のサイズ

ナッシュを冷凍保管する時に推奨される冷凍庫のサイズを紹介します。

プラン別大きさ
6食30L程度
8食35L程度
10食40L程度
20食80L程度
出典:https://www.kajitsunyc.com/nosh-freezer/#index_id4

最低限上の表にある分のナッシュは冷凍庫に入りますが、その他に別のものを冷凍保管する場合はものにもよりますが厳しいです。

シュシュ

僕たちは同棲カップルは60Lの冷凍庫で10食以上はある状態で冷凍保管してるよ


冷凍食品やアイスがあったりすると冷凍庫がパンパンになります。

このアイスの大きさは痛い。。。
シュシュ

一時期冷凍商品とか縦に長いアイスがあって冷凍庫が窮屈だったことがありました^^;
(アイス早く食べろよって話ですね^^;)

できる限り冷凍庫が大きい方が、何か入れたい時に便利です!

ナッシュが冷凍庫に入らない時の対処法5選

ナッシュが冷凍庫に入らない場合の対処法を5選解説していきます。

すぐにできることもあるので、ナッシュが冷凍庫に入らず困っている方は実践してみてください(^^)

最後の小型冷凍庫は少なくても1万円前後の出費が発生するので、最終手段にしましょう!

不要なものがないか確認

冷凍庫を覗いてみた時にきちんと整理されていたり、不要なものがあったりしませんか?
ちなみにこんなことを言っている筆者は冷凍庫に不要なものが散らばっていました。

恥ずかしいですが、画像のような冷凍庫の使い方はやめましょう。

シュシュ

アイスが散乱していたり、お弁当の容器も大きいからすぐに冷凍庫が狭くなるよ

冷凍庫の整理で気をつけたいこと

  • 冷凍食品は必要以上に買いすぎていないか
  • 冷凍保管する食材が散乱していないか
  • 氷や保冷剤はまとめて置いてあるか

ちょっとしたことですが、これをやるかやらないかでスペースの確保ができます。

まずは冷凍庫が入らない原因を考える前に、整理することから始めてみましょう!

ナッシュを冷凍庫内に縦置きにする

ナッシュを保管する時に縦置きにすることで、スペースを確保することができます。
縦置きにするのが不安定な場合は仕切板などもいれて区切ると整理がしやすいです。

シュシュ

横置きに置いてしまうとスペースがなくなりやすいね
僕たちは縦置きにすることが多いけど、中身に支障はないので心配いらないよ!

ちなみに2人暮らしの僕たちはこんな感じで冷凍保管してあります。

縦置きにして12個入りました。
上に横置きにすれば全部で16個はいけそうです!

下の段はナッシュを立てるようにして、縦置きができない箇所は横向きで冷凍保管しています。

隙間のスペースは縦置きにして解決!

ナッシュの注文数を減らす

ナッシュの注文数を減らすことが可能な場合は、注文数を減らしてみましょう。
お得に購入できるのは10食もしくは20食プランですが、冷凍庫に入らない場合は6食、8食に設定を変更してみましょう。

  • ナッシュの注文プランを変更する
  • スキップ機能を活用する


ナッシュのお届けを一時的に調整したい場合は「スキップ機能」を活用しましょう。
配送日の4〜5日前に設定することで、翌週のナッシュの配送を止めることができます。

容器の移し替えをする

どうしても冷凍庫に入らない場合は、フリーザーバッグに入れて容器の移し替えをすることをおすすめします。
移し替えの作業が発生するので、手間ではありますが効果は大きいです。

シュシュ

1食移し替えるだけでかなり収納スペースが変わるよ!

フリーザーバッグに移し替える時の手順

  • ナッシュをフリーザーバッグに移し替える
  • 容器の蓋とフリーザーバッグをセットで保管
  • 温める時はお皿に必ず移して解凍
STEP
フリーザーバッグに移し替え
カチカチなので箸でつまめます
入りきました!

フリーザバッグへの移し替えは箸で簡単に詰め替えが可能です!

STEP
容器の蓋と移し替えたものをセットで冷凍保管
STEP
温める時はお皿に必ず移して解凍

食べる時にフリーザーバッグを移し替えないで温めると、油分が多いメニューは特に袋が溶ける可能性があります。

食べる時はフリーザーバッグのまま温めるのではなく、お皿に移してから温めをする。

小型冷凍庫を追加購入orレンタルする

今お持ちの冷凍庫の大きさに限界を感じる場合は、小型の冷凍庫を追加購入しましょう。
特に1回の量を多く注文する方で、今後もナッシュの利用を考えている場合は、小型の冷凍庫があるだけで便利です。

冷凍庫を用意しておけば20食分でもスペースを気にすることなく使えます。

シュシュ

新しく冷凍庫があると便利だけど、費用が気になるな〜^^;
もう少し安く利用できないかな?

そんな時は冷凍庫をレンタルできるので、そちらを活用しましょう。

ナッシュが冷凍庫に入らない時の注意点

ナッシュが冷凍庫に入らない時の注意点を解説します。

冷凍庫に入らない!となる前に上の対処法で実践しておきましょう。

冷蔵保管はやめておいた方がいい

ナッシュが冷凍庫に入らないからといって、冷蔵庫に保管することは避けておいた方が無難です。

数時間後や1日以内であれば問題はありませんが、冷蔵庫で保管することで、味が落ちてしまったり、傷んでしまったりする恐れがあるので冷凍保管することをおすすめします。

シュシュ

夏の暑い日とかは特に注意!
冷蔵保管はやめた方がいいかも

ナッシュの返品は基本的にできない

ナッシュを多く注文しすぎたからといって返品をすることができないので、注意しましょう。

配送された商品について、原則として返品・交換等を請求することはできません。

https://nosh.jp/tradelaw#:~:text=%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%81%AB%E3%81%AF,%E3%81%A8%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 引用

ナッシュの公式サイトに書いてあるように、基本的に商品の返品は難しいです。

商品自体に不良があったり、配送中の事故などで商品に影響があった場合は、商品到着後8日以内にナッシュに連絡すれば対応してくれます。

無理にいれると蓋が破れるorパッケージが変形する

冷凍庫に入らないからといって無理に入れすぎると、パッケージが変形することがあります(もしかしたらこれは我が家だけかもしれませんが、、、、)

シュシュ

僕は冷凍庫に無理に入れすぎて、パッケージが変形したり少し蓋が破れたりしたよ

冷凍庫に入れたい気持ちはわかるけど、商品に何か影響したら怖いからやめて!!
とにかく注文数減らそう

おそらく冷凍庫の上の方にいれて閉まる時に引っかかりました

このぐらいのパッケージの変形ぐらいなら味が落ちることはありませんが、無理に入れすぎるのは禁物です^^;

ナッシュが冷凍庫に入らないに関するよくある質問

ナッシュが冷凍庫に入らない問題について、よくある質問を集めました。

ナッシュが冷凍庫に入らない場合は諦めるしかない?

おかずメニューだけ注文するのではなく、パンやスイーツなどの場所を大きく取らないメニューもあります。
そこから選ぶことも1つの選択肢です。

上の対処法の縦置きや、容器の移し替えも場所を取らなくて済むのでおすすめです。

別容器に移し替えても大丈夫なの?

専用の冷凍保管できる容器(フリーザーバッグが使いやすいです)に移し替えれば問題はありません。

温める時はお皿に移して温めることをおすすめします。

ナッシュで冷凍庫をレンタルしてくれない?

法人向けの場合はレンタルが可能です。
個人でナッシュを利用している方は対象外になります。

冷凍庫の大きさも気になるし、結局何食分ぐらいで注文するのがいい?

10食プランで注文するのがおすすめです。
冷凍庫に余裕がある方は20食プランにすることで、送料分だけお得になります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

まとめ:ナッシュが冷凍庫に入らない時はできることからやろう!

今回はナッシュが冷凍庫に入らない場合の対処法を解説してきました。
まずは今すぐ実践できることから取り組んでみて、予算があるなら冷凍に役立つ便利グッズを使用してみたり、追加で冷凍庫を増やすことを検討してみてください。

ナッシュが冷凍庫に入らない問題は僕たち同棲カップルもいつも直面しています。

在庫数や他の食材を冷凍する割合も考えてナッシュを注文していきましょう!

最後まで読んでくれた方ありがとうございました〜!
ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次