同棲の挨拶の流れはどうすればいい?失敗しない当日の流れを5STEPで解説!

同棲時の挨拶の流れを5STEPで解説

「同棲の挨拶を成功させて大好きな人と一緒に住みたい」
「同棲の挨拶の流れがイメージできない」
「同棲の挨拶までに何をすればいいかわからない」

こういった悩みを抱えていませんか?

同棲する前に挨拶をすることで堂々と同棲生活が送れるようになります。
その後の2人が結婚する時も話が進めやすくなります。

今回は同棲の挨拶の流れについて詳しく解説していきます。

シュシュ

同棲生活は楽しいよ!まずは同棲の挨拶を乗り切ろう!

この記事に書いてあること
  • 同棲の挨拶が重要なわけ
  • 同棲の挨拶までの準備
  • 同棲の挨拶の当日の流れ
  • 同棲の挨拶を成功させるコツ

この記事を読むことで、同棲の挨拶までの流れを掴むことができ、幸せな同棲生活を始める第一歩を踏み出すことができるようになります。

目次

同棲の挨拶が重要なわけ

挨拶する2人

同棲前にご両親に挨拶はしておいた方がいいです。
特に将来的に結婚を考えている相手である場合は必須で行いましょう。

同棲の挨拶をする重要性を3つ紹介します。

同棲前の挨拶の理由3つ
  • どんな人なのか知ってもらえる
  • 普段から話題に出しやすくなる
  • 結婚がスムーズにいくようになる

どんな人なのか知ってもらえる

ご両親にどんな人と付き合っているのか知ってもらうことができます。
それにより安心感や信頼感を与えることができます。

シュシュ

自分を知ってもらうきっかけになるね!

顔が知らない状況だと不安感があります。
同棲前の挨拶をすることで、良い印象を与えることができます。

普段から話題に出しやすくなる

同棲前に挨拶をしておくことで、お互いに彼氏/彼女の話題を出しやすくなります。

気軽に話題に出せるので、何かあった時の相談もしやすくなります。
安心して堂々と生活が送れることは2人にとってもメリットです^^

結婚がスムーズにいくようになる

将来的に結婚を考えている場合は、同棲前に挨拶を済ましておくことで、結婚までの流れがスムーズになります。

同棲の挨拶の時に同棲期間なども話せておくことで、いきなり結婚するという報告にならず、結婚挨拶の時の負担も減らすことができます。

シュシュ

結婚が前提なら真剣さが伝わり同棲前の挨拶の流れもスムーズにいきやすいよ!

同棲をする目的が明確なので、同棲を受け入れてもらえる可能性が上がります。

同棲挨拶までの準備の流れ

服装を手入れするおじさん

当日の同棲の挨拶がスムーズにいくよう、前もって準備が必要です。

同棲の挨拶まで準備すること
  • 同棲の挨拶をする日を決める
  • 見た目と服装を整えておく
  • 手土産を用意しておく
  • 当日の流れをイメトレしておく

同棲の挨拶をする日を決める

同棲の挨拶をしにいく日をお互いに話し合いましょう。
ご両親へのアポは彼氏/彼女を通して行うとスムーズです。

アポを取る日は2週間前ぐらいを目処に予定を立てましょう。

お相手の自宅で話すのか、自宅外で話すのかも決めておきましょう。

見た目と服装を整えておく

ボサボサの髪型やしわしわの服装にならないようあらかじめ準備をしておきましょう。

同棲の挨拶は自分を売り込む場でもあるので、整えておきましょう

男性はスーツやジャケットなど派手にならない格好にしましょう。
女性もスーツや派手にならない格好とネイルや化粧のしすぎには注意しましょう。

シュシュ

服のシワや毛玉が付いていないかなども確認しておこう!

見た目で印象を落とすのはもったいないので、確認しておきましょう!

手土産を用意しておく

同棲の挨拶の時に渡す手土産は用意しておきましょう。
一般的にマナーとして用意しておくことがのぞましいです。

前もってどんなものが好みなのか彼氏/彼女を通して聞いておきましょう。

手土産にかかる予算は3,000円〜10,000円以内で十分です。

前日までに必ず用意しておき、当日慌てることがないよう気をつけましょう。

当日の流れをイメトレしておく

最低限聞かれそうなことや、言おうとしていることは流れをイメトレしておきましょう。

こちらは聞かれるのを待つより、できれば自分から話すことで、ご両親に安心してもらえるようになります。

同棲の挨拶の当日の流れを5STEPで解説

当日の挨拶の流れ

同棲の挨拶の当日の流れを細かく確認しましょう。
緊張しますが、一つずつ丁寧にやっていきましょう〜!

同棲挨拶の当日の流れ
  1. 自己紹介
  2. 手土産を渡す
  3. 本題前の雑談
  4. 本題に入る
  5. 誠意を込めて挨拶をして退室
STEP

自己紹介

お相手の方のご両親と会ったら、元気よく挨拶をしましょう。

〇〇さんと交際させていただいております〇〇と申します。
本日はお時間をとっていただきありがとうございます。
よろしくお願いします。

この時に緊張から声が小さくなったり、顔がこわばってしまうことがあるので、声のトーンの高さに注意してはっきりと発言しましょう。

  • 自分の名前をフルネームで言う
  • 挨拶を元気よくする(声のトーンが重要!)
  • お相手が何か話したら誠実に話を聞く

第一印象は出会ってから3秒で決まると言われているので、ここは頑張りましょう!

STEP

手土産を渡す

客間に通してもらったら、座る前に準備しておいた手土産を渡しましょう。
渡す際に「つまらないものですが・・・」とは発言しないように気をつけましょう。

「つまらないもの」という言い方を気にされる方もいるので注意が必要です。

甘いものが好きと伺っていましたので、皆様で召し上がってください。

これぐらいの温度感で問題ありません!
ちなみに私は緊張していたせいか、ここまで言葉がででこなくて「これよかったらどうぞ!」と言ってしまいました(゚o゚;;

シュシュ

ご両親の人柄が良かったので気を悪くされませんでした(・・;)
緊張すると言葉が全く出てこない!

改めて同棲する時は挨拶の流れをよくイメトレしておきましょう。

STEP

本題前の雑談

玄関先でも挨拶をしますが、座ってからも改めてフルネームで挨拶をしましょう。
一回挨拶されたぐらいでは名前を覚えてもらえません。

シュシュ

僕の場合は、改めて挨拶してからどんな漢字なのか聞かれたり、名前を聞いてテレビにでている〇〇さんと同じ名前だね!みたいな感じで雑談することができたよ!

玄関先で挨拶しても聞きなれない名前の場合、よくわからなかったりするので、もう一度改めて名前を伝えましょう。

自宅の場合は家に飾ってあるものなどにも目を向けて、話題を膨らませていくことで雑談ができるようになるので試してみてください^^

最初は自分だけではなくお相手のご両親も緊張されているので、雑談は非常に重要です。

STEP

本題に入る

ある程度雑談ができ、お互いに緊張がほぐれたら本題に移りましょう。
一番緊張する場面ですが、誠実に伝えていきましょう。

普段自分が思っている感情を伝えることで、同棲の許可をもらいやすくなります^^

シュシュ

僕の場合は雑談を30分ぐらいしてから同棲したいことを伝えたよ

STEP

誠意を込めて挨拶をして退室する

同棲の許可をもらえても最後まで油断は禁物です。
家に帰宅するまでが同棲の挨拶だと思うようにしましょう。

最後まで誠実な対応を心掛けて、挨拶のために時間を作ってくれたことへの感謝を改めて伝えましょう。

シュシュ

時間を作ってくれた感謝と、相手の目を見てしっかり頭を下げて挨拶をしよう!

ちょっとしたところで「いい加減な人だな」と思われないよう気をつけましょう!

同棲の挨拶を成功させるコツ

オッケーサイン

同棲を成功させるコツも紹介します。

  • ご両親や兄弟構成の情報共有をしておく
  • 言葉遣いに気を付ける

ご両親や兄弟構成の情報共有をしておく

同棲の挨拶までに準備不足で失敗しないよう気をつけましょう。
事前にお相手の情報を共有しておくことで、雑談が増え話しやすい印象を与えることができます。

美味しい食べ物の話題やペットについては話しやすい話題なので彼氏/彼女を通して情報を共有しておきましょう^^

言葉遣いに注意を払う

普段何気なく使っている言葉が同棲の挨拶の時に出ないよう気をつけましょう。

できれば同棲の挨拶までに彼氏/彼女もしくは自分の親もしくは兄弟に話し方のチェックをしておいてもらいましょう。

シュシュ

僕の場合は緊張しすぎると二重敬語になりがちで意味がわからない日本語になります。
自分の家族にチェックしてもらうことで変な日本語に気づけたよ!

ブログ主が気をつけた言葉遣いリスト

  • 彼女のことを普段通りの呼び捨てにしない
    →〇〇さん
  • 彼女のご両親を呼ぶ時にお母様、お父様と呼ばない
    →〇〇さんのお母様、〇〇さんのお父様
  • 相手が話した内容を批判しない
    例)うちの子わがままだけど大丈夫?
    〇〇さんのおかげでいつも元気をいただいています!

言葉遣いは難しいですが、多少言葉遣いがおかしくてもその時の言い方と誠実さが伝われば決して悪い印象になることはありません。

自信を持って同棲の挨拶にのぞみましょう!

まとめ:同棲挨拶の前は流れを把握しておこう!

同棲の挨拶は誰もが緊張する大きなイベントです。

準備も必要になりますが、うまくいけば今後の2人の生活を始めることができるので、勇気を振り絞って頑張りましょう!

この記事を読んでいるあなたが幸せな同棲生活がスタートできることを祈っております

最後まで読んでいただきありがとうござい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次