ルンバがあれば掃除機はいらない?ルンバと掃除機どちらがいいのか解説

ルンバがあれば掃除機はいらない?

「ルンバを買おうか悩んでいる」
「ルンバがあっても掃除機はあった方がいいのかな?」

ルンバは決して安くはないので、悩まれる方も多いかと感じます。
結論としてはルンバと掃除機両方あった方がお互いに足りない部分を補うことができます。

ルンバと掃除機 2台持ちのメリット

  • 掃除が時短になる
  • 掃除頻度を上げられる
  • ルンバと掃除機の2台持ちで部屋が常にきれい

実際我が家でもルンバと掃除機の二刀流でお部屋の掃除をしています。

シュシュ

2つあれば便利だけど両方持つ必要ある?

そこで今回はルンバがあれば掃除機は必要ないのか詳しく解説していきます。

この記事に書いてあること
  • ルンバがあれば掃除機がいらないと言われる理由3選
  • 掃除機がいらない人の特徴3
  • ルンバがあっても掃除機を使うメリット5選

この記事を読むことで掃除に関する悩みが解消し、あなたにとって最適解が見つかるようになります。

目次

ルンバがあれば掃除機がいらないと言われる理由3選

ルンバを持っていると掃除機はいらないという見解もあります。
なぜそう言われてしまうのか解説していきます。

掃除機がいらない理由①:ルンバで7〜8割は掃除できる

床に物が散らかっていなければ、きれいに掃除をしてくれます。
掃除機を定期的にかけるのは手間ですが、ルンバがあれば曜日と時間を設定しておくことで、勝手に掃除をしてくれます。

シュシュ

携帯のアプリから操作ができるから設定も簡単♪

ルンバでほとんどまかなえるので、部屋に物が少ない方は掃除機はいらない可能性が考えられます。

掃除機がいらない理由②:ルンバは手の届かない箇所まで掃除をする

ルンバがあれば掃除機では届かない箇所まで掃除をしてくれます。

ベッドの下、ソファの下などにルンバが通ることができればごみを吸い取ってくれる!

掃除機だけでは手が出しづらく、埃やごみが気になる場所もしっかりと掃除をしてくれます。

掃除機がいらない理由③:掃除頻度が増える

自分で掃除をする場合は、やる日を決めて行動に移さなければいけません。

ルンバがあれば掃除の日を設定しておけば、後は仕事中やお出かけ中に掃除をしておいてくれます。
自然と掃除頻度も上がるので、部屋の中を常にきれいにしておくことが可能です。

掃除機がいらない人の特徴3選

ルンバがあれば基本的に掃除は楽になります。

ここではルンバだけ持っていれば問題がない人の特徴を説明します。  

掃除機がいらない人の特徴①:部屋が散らかっていない

床に物が散らかっておらず、障害物がない部屋であればルンバだけで事足ります。
また段差も少ない部屋であればルンバが通れるので問題ありません。

シュシュ

ルンバがぶつかる時は割と衝撃があるよ
割れやすい物は床に置かないようにしよう

床に物を置かないタイプの方であればルンバだけで問題ありません。

掃除機がいらない人の特徴②:メンテナンスをこまめにできる

ルンバのグレードにもよりますが、i2のルンバの場合は最低でも2週間に1回掃除フィルターやその他の部品のメンテナンスをしておきましょう。

シュシュ

ルンバはこまめなお手入れが必要だよ

ごみが収納ボックスに溜まりすぎると、決めた日にエラーが出てしまいルンバが掃除をしないことがあります。
同棲していて二人暮らしをしているとごみが溜まるスピードも早いので、定期的な掃除ができるのであれば掃除機は必要ありません。

掃除機がいらない人の特徴③:スキマ時間を活用して掃除したい

自分から掃除機をかけるのではなく、スキマ時間を活用して掃除をしたい方は掃除機はいらないと思う方が多いです。

スキマ時間で掃除をしたい場合にルンバを設定しておけば簡単です。
曜日や時間も自由に選べます。

シュシュ

時間がない方は掃除機がなくてもルンバがあれば十分!


ルンバは掃除中は音がうるさいので、寝る前などは控えておきましょう。

ルンバがあっても掃除機を使うメリット5選

ルンバを持っていたとしても、掃除機を使うメリットについても解説します。

自分に当てはめて考えてみてください。

ルンバが掃除しづらい箇所をカバーできる

マットレスや床の四隅はルンバの掃除が素通りしてしまうことがあります。
部屋のきれいさを重視する方はルンバの掃除の後に残ったごみは掃除機をかけておくと、部屋がきれいになります。

ルンバで7〜8割掃除してくれる。
残りの気になる箇所を掃除機という役割分担をしておくとGood!

ルンバを持っていれば、掃除機はそんなに高性能な物でなくても問題ありません。

吸引力は掃除機の方があることが多い

ルンバより掃除機の方が吸引力があります。
特にじゅうたんやごみが付きやすいマットレスは掃除機で吸い上げた方がごみをより取ってくれます。

シュシュ

ルンバだと乗り上げて止まってしまうこともあるよ

ルンバでは通りづらいものに関しては軽く掃除機をかけてしまう方が効率がいいです。

ルンバより掃除機の方がメンテナンスが楽

ルンバは定期的にごみの収納フォルダーやルンバについたごみの除去などのメンテナンスが必要になります。

ルンバのお手入れ部品と頻度は結構あります

部品名称お手入れの頻度交換時期の目安
ダスト容器毎回使用後
ブラシ週に1回(ペットのいるご家庭は週に2回)半年から1年に1回
充電用接続部1ヶ月に1回
段差センサー1ヶ月に1回
フィルター週に1回 (ペットのいるご家庭は週に2回)2ヶ月に1回
前輪2週間に1回1年に1回
エッジクリーニングブラシ1ヶ月に1回
出典:ルンバ公式サイト よくあるご質問
https://www.irobot-jp.com/faq/i_series.html
シュシュ

ルンバは便利だけど、メンテナンスが結構多い


掃除機の方がメンテナンスが楽な点もあります。

段差や部屋のレイアウトを気にしなくていい

掃除機であれば、階段の隅を掃除したり段差があっても問題なく掃除ができます。
その点ルンバは多少の段差は問題ありませが1階、2階と分かれていると、1部屋しか掃除ができません。

ルンバは階段や段差があるとうまく帰還できないこともあります。

そこで掃除機があると自由に掃除ができるので、メリットではあります。

床掃除以外でも使える

掃除機を1台持っておけば床掃除以外にも使えます。

  • フィルターに溜まった込みを吸う
  • ルンバが通らない狭い隙間を掃除できる

一部分だけ掃除をしたい時、床掃除以外でも掃除機を持っておいた方が便利なシチュエーションが増えます。

最低限ごみを吸い取ってくれる掃除機があると便利です。

まとめ:ルンバがあっても掃除機がいらないとは限らない

今回はルンバがあれば掃除機は必要なのかそうではないのかというテーマで解説してきました。
結論ルンバと掃除機両方持っておいた方がお互いの足りない部分を補うことができ便利です。

その際に掃除機は高性能な掃除機でなくても問題ありません。
ルンバと掃除機を活用してきれいなお部屋で過ごしていきましょう!

最後まで読んでくれた方ありがとうございました!
ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次